前回の記事「固定資産税や自動車税をクレジットカードで払ってポイントバックを受けよう」で、電子マネーナナコ(nanaco)とリクルートカードを組み合わせて税金の支払いからポイントバックを受ける方法を紹介しました。
概ね20万円の納税で、その額面の1.2%の2400円相当のポイントを受け取ることができますが、このポイントをきっちりと消化してしまわないと、手間をかけて何をやっているんだかわかりませんよね。
このポイントの使い方について提案をいたします。
貯まったポイントは、カードと同じリクルート系列の「じゃらん」とか「ホットペッパー」で使うのもいいのですが、最もお得に使いたいのであれば、いったんポンタ(ponta)ポイントに交換してからローソンの「お試し引換券」に充当するのが良いと思います。ちなみに、リクルート1ポイントはポンタ1ポイントに交換されます(等価交換ですね)。
つぎに、ローソンの「お試し引換券」について説明します。
これは、概ね週2回(火曜日と金曜日)対象商品をポイントを用いて引き換えることができるものです(ちなみに引き換えのレートとしては1ポイントが2~3円以上に相当することになります)。
しかも商品は、お菓子、飲料、食品、日用品、酒類と多岐に渡りますから、ほしい物があれば確実にお得になりえます。
一例を挙げると、税込み150円のペットボトル飲料が60ポイント、税込み108円のビスケットが20ポイントといった雰囲気です。
なお、対象商品は事前に、「ローソン」のサイトでも確認できるので要チェックです。
もっともコンビニエンスストアは定価販売に近いのですが、それを考慮に入れても損をすることはないと思いますよ~。上手にポイントを消費していきましょう。